橋本 昌志
出身地:埼玉県
趣味:スポーツ観戦、格闘技
フリーランスとは、簡単に言えば自分の知識や経験を生かして、特定の企業や団体、組織に専従せず仕事をする「働き方」や「契約の仕方」を指しています。
フリーランスとして働く本人は「フリーランサー」や「フリーエージェント」と呼ばれますが、近年ではこうした本人自体も「フリーランス」と呼ぶことがほとんどです。
つまり、「フリーランス」とは、自らの技能を提供することにより働き方に囚われない、自分のライフスタイルに合わせて仕事をしていく人だとも言えます。
また、任された業務や案件ごとに契約を結び、作業を進めるという特徴があります。
icon17
大きな違いは契約の結び方 !
▼ 正社員
勤務先の企業と雇用契約
▼ 派遣社員
派遣会社と雇用契約を結び、派遣契約によって派遣先企業にて勤務
▼ フリーランス
企業や団体などと雇用関係がなく独立して仕事を請け負う
つまり、仕事や案件ごとに契約を結び(引き受ける)、発注元のクライアント企業に雇用されているわけではありません。
ですから、「雇用契約」でなく、「業務委託契約」を結ぶことになります。
icon17
端的に言うと、「フリーランス > 自営業 > 個人事業主」!
▼ 個人事業主
税法上の言葉で、法人化せず開業届を出して個人で事業を行っている人
▼ 自営業
企業と雇用形態は結ばず個人で事業を行っているが、法人化していない「個人事業主」の人もいれば株式会社や合同会社などの法人を設立いる人もいる
▼ フリーランス
雇用契約を結ばない働き方で、フリーランスの中に「自営業」の人もいれば「個人事業主」の人もいる
つまり、フリーランスの中に「自営業」も「個人事業主」も含まれ、さらに「自営業」の中に「個人事業主」も含まれます。
icon17
インターネットが発達した今、フリーランスとして働く人は年々増加しています。
では、なぜ「安定志向」の日本においてフリーランスが増えているのでしょうか。
AIの発達による仕事の減少などの要因から、これからは自分のスキルを活かして生計を立てることが当たり前になり「会社で働くことによる安定」は「自分の功績を奪われるリスク」へとシフトしていることも挙げられます。
しかし、最大の要因はフリーランスの働き方に魅力があるからです。
◼︎主な増加理由
・働き方の多様性
・時間や会社に縛られない生き方
・人間関係のストレスの低減化
・収入アップの機会が増える
・好きなことを仕事にできる
・定年がないため年齢に関係なく働ける
フリーランスには具体的にどの職業が当てはまるという明確なものはありません。
みずからフリーランスと名乗った瞬間にフリーランサーであることになります。
下記で紹介可能な業種をご紹介します。
コンサル系
IT系(PM、PMO、SE、PG etc)
デザイン系(パタンナー、デザイナー etc)
事務系(営業事務、ヘルプデスク etc)
その他
成功者が語るそれぞれの「成功」
今までは正社員のエンジニアとしてアサインしておりましたが、フリーランスとして働き始め、案件を自分自身で選ぶことができるようになりました。敢えて育成枠に参画をしたり、自由な時間が増えた為、色んな勉強会に積極的に参加できるようになり、新しいことへの取り組みがし易く、以前よりスキルアップのスピードが早くなっていると感じられます。また、向上心のある方々と関わる機会も増えたので、常に最先端のことに興味を持ちアンテナを張るようになりました。
Nさん 20代男性 システムエンジニア
フリーランスになると、自分自身で営業をして仕事を探さなくてはなりませんでした。エージェントに登録は勿論ですが、交流会などに参加し人脈を広げることも大切かと思っています。積極性というのは、外交的になれと言っているのではなく、仕事をとりにいく姿勢のことだと私は思います。ただ、色々と真面目に考えて慎重になり過ぎてしまい、行動せずにチャンスを逃してしまったこともありました。仲間を作ることによって、自分でも拾えなかった仕事が見つかることもあるので、人脈も今まで以上に大切にするように心かけています。
Sさん 30代男性 PM
私が仕事を選ぶ際に基準としているのが、社会貢献できるかどうかです。そもそも企業活動自体が社会貢献に繋がるとは思いますが、分業が進み活動の一部しか見えず、貢献度が分からないので、すでに社会の役に立っている企業や業務内容に参画して、確実に社会貢献できていると実感しております。私の場合、通信や電力、交通機関といった大手の社会インフラ系の企業ビジネスに関われば、それは立派な社会貢献につながると思い、自社の提供する価値が、社会にどう貢献しているのかを常日頃から考えております。
Kさん 20代女性 インフラエンジニア
私は学生の頃よりIT関係に携わってきました。具体的には、新聞社のホームページ作成、ベンチャー企業での有名スポーツ選手たちの公式サイトリニューアルのシステム開発に関わってきました。常に目新しいことに興味を持ち続けておりました。しかし、自分自身の家族が高齢になってきたこともあり、高齢化社会への関心が増し、自分のスキルで何か貢献できないか、と考え始め、介護に着目しました。例えば、介護が必要な高齢者や障害を持つ方、その家族に利用して頂けるアプリの開発や、地域密着型の情報配信サービスなどです。世界でも有数の高齢化大国日本。要介護者は今後も増えていきますので、私の力で介護を必要としている方を支えていきたいと思います。
Wさん 30代女性 PM
フリーランスになってから2年目で年収1500万円を達成することができました。会社員として定年まで働いていたとしても、せいぜい年収800万円が上限だったと思います。キャリアを磨きつつ、年収アップもできているので、今がとても幸せです。
Yさん 30代 男性 プロジェクトマネージャー
正社員時は残業が多い割に、給与も少なかったことで不安が多くありました。 知人からフリーランスという形態を教えてもらい、不安もありましたが今より給与が上がるならと思い、フリーランスになることを決断しました。現在では、正社員時より年収が35%アップし、充実した生活を送れています。
Sさん 20代 女性 エンジニア
大学卒業後、大手通信事業会社へ入社し、エンジニアとしてキャリアをスタートしました。その後、フリーランスになり、自ら仕事を受けられるようになったので法人化することを決断しました。幼い頃から、将来「社長」になることが夢だったので、叶えられたことが何より嬉しく思います。
Hさん 30代 男性 エンジニア
知人の紹介で、フリーランス向けのセミナーや交流会に参加し、同じ業種のフリーランスの方々との交流が増えました。様々な情報を交換する中で、ビジネスに繋がる話も増え、実現化するため仲間とともに合同会社を立ち上げました。フリーランスとしての活動は続けつつ、仲間とともに切磋琢磨しながら働くことができ、毎日が充実しています。
Sさん 40代 女性 WEBマーケティングコンサルタント
会社勤めの時は、与えられた仕事を淡々とこなす毎日で、本当に自分がしたいことを「選ぶ」ことが出来ていませんでした。フリーに転換後はエージェントを通して様々な仕事を紹介され、今は昔から興味があった医療関連のプロジェクトに参加できています。しかし、教育関連の内容にも以前から興味があり、このプロジェクトが終了後にはそちらの仕事に参画したいと思っています。 「一つの事をずっと続ける」美学もありますが、「自分の興味のある事すべてをやってみたい」と思いますし、今はそれができていると感じ刺激的な毎日を楽しめています。
Hさん 20代 男性 エンジニア
以前は会社の就業規則として、「スーツ着用」「髪の毛の染色禁止」「副業禁止」などのルールに従い働いていましたが、フリーになった今は特に厳しい規則もなくおしゃれができる環境の中で働いています。また、フリーランスは副業の規制がないので翻訳のアルバイトで副収入も得られています。自分が求めていた環境で働けているので、ストレスを感じることも少なくなり、本当に良かったと感じています。
Mさん 30代 女性 営業事務
僕の趣味はバイクです。ツーリングはもちろん、メンテナンスなどバイクに触っている時間が至福の時なんです。でも、会社勤めの頃は残業や休日出勤などで趣味の時間を持てず、かといって生活を維持するために働かざるを得ませんでした。仕事と趣味のバランスを保ちつつ、ある程度の収入を維持できるフリーランスという働き方を選択し、本当に今は満ち足りています。お金が欲しくなったらたくさん働けばいいし、趣味に時間を費やしたかったら仕事をセーブすればいい… 「ワークライフバランス」が叫ばれる昨今、まさに今自分は「ワークライフバランスを保てている」と実感しています。
Sさん 30代 男性 Webデザイナー
私は、女性のエンジニアがまだ少ない時代から精一杯仕事に取組んできましたし、この仕事が好きでした。しかし、結婚や出産を経験し、仕事と家事・育児の両立は想像以上に大変で、安定して以前と同じように働き続けることが難しいと感じておりました。私がこのまま仕事を続けることで夫や子供にも負担をかけてしまうのではと悩んでもいました。そこで、スキルを活かしつつ仕事を続けられ、仕事のバランスを調整できるフリーランスになろうと決断しました。今では子供の長期休暇時期は仕事をセーブしたりと、家族のために生活ができていると感じていますし、また、何より自分が好きなエンジニアとしての仕事も続けられ、自分のためにも生活ができていると感じます。本当に良かったです。
Aさん 40代 女性 エンジニア
フリーランスパートナーズは、
個人のライフスタイルやライフサイクルに合わせた働き方の選択を可能とし、
性別や年齢にかかわらず仕事と生活との調和を図ることができるような働き方・生き方が選択できる情報を提供しているサイトです。
当サイトの運営会社であるアクセレイ株式会社は、
日本で最大規模の新規事業立ち上げ支援専業会社であるプライマルホールディングス株式会社の人材提供戦略子会社です。
幅広い人材サービスを展開しており、一般労働者派遣(派13-305356)、 有料職業紹介(13-ユ-309092)の資格も所持しています。
また、プライマルグループが抱えるクライアント様は、大手上場企業もしくはそのグループ会社がほとんどで、その数は200社を超えております。
プライマルグループで直接契約を結び、クライアント様とともに事業立ち上げを日々行っております。
電気メーカー オリンピックの事案管理システム構築
データサイエンティスト募集
インフラ保守運用対応
大手通信会社向け設備保守管理システム運用
医療情報プラットフォームの開発
スマートフォンゲームのプランナー業務
フリーランスについて気になることは何でもご相談ください。
継続的な案件フォローで安定した収入で働けます。
ご経験などによってすぐご紹介できる案件もあります。
面倒な確定申告の手続きなど、事務作業の無料サポートいたします。
次の仕事がなくなる不安を解消するため、継続的に案件フォローをいたします。
仕事の紹介、その後のフォロー、日常生活までサポートいたします。
出身地:埼玉県
趣味:スポーツ観戦、格闘技
出身地:滋賀県
趣味:音楽、映画鑑賞
出身地:韓国
趣味:HIPHOPダンス、スノーボード
出身地:愛知県
趣味:野球、フットサル、ドライブ
出身地:長野県
趣味:体を動かすこと、食べ歩き、音楽
出身地:神奈川県
趣味:映画鑑賞、旅行、ランニング
デジタルマーケティング年齢:30代 性別:男性 国籍:日本
データ分析コンサルタント年齢:20代 性別:女性 国籍:日本
WEBマーケティングコンサルタント年齢:30代 性別:男性 国籍:日本
開発エンジニア年齢:20代 性別:男性 国籍:日本
インフラエンジニア年齢:20代 性別:男性 国籍:日本
事務(秘書)年齢:20代 性別:女性 国籍:日本